ワイン不完全ガイド「シェルブロ」

戦わないワイン商 (株)Sheldlake代表村山による、ワインとかなんかそんな感じのブログ

世界はハードルに満ちている 〜 世界の亜硫酸塩基準値例 〜

 ~ 前回続き ~  

 

日本においては、「1Kgにつき350mg」

 

ってのが、果実酒における残留亜硫酸塩の基準値なわけですが

 

ビオワインの認証制度のこと、少し前に出ましたよね(ビオワインってなんだ 2)。

これにも繋がるお話。

 

 

EUにおける通常ワインの亜硫酸塩基準値

国というか連合ですけど、ワインの歴史お膝元、EU。

EUでは「ワイン法」ってのがあるって、前に書きましたよね。 あれ書いてないかな。なんか書いた気はするけどもういいや。あります、ワイン法。  

 

 ※ じゃあEU加盟国はみんな「EUワイン法」という一律の法律に縛られるのか、と思いきやそうではなく

ワインって「農産物」の側面が強いって、前に書きましたよね。 広い広いEU。気候や土壌、文化には違いがあるため、完全に“一律”とはいきません。

EU加盟国に包括的に規約させる「EUワイン法」があり、それに基づいて、各国の実情に合わせて、それぞれでワイン法を制定しています。

 

EUにおける「通常のワイン」で許容されている亜硫酸塩の添加量って、こんな。  

 

タイプ EU通常ワイン
(単位:mg/ℓ)
160
白・ロゼ 210
発泡 150~235
甘口 300~400

 

あれ?って思いませんか。当時私は思いませんでした、後から気づきましたすいません。

 

[赤 / 白 / 発泡 / 甘口 ] と ワインのタイプによって分かれてる って。

日本では一律でしたよね。

 

なんでかって、これも書いた気がしますが

日本において、『ワイン』ってものは存在しないんです、法律上。『果実酒』という括りになる。

だから、ワインに含まれてる成分を「赤は~」「白は~」なんて分けて規定できませんよね。

 

数値を見て頂くと、日本の果実酒よりは基準が厳しいってことになりますね。

 

 

EUに「ビオワイン認証制度」における亜硫酸塩基準値

で、ビオワインってなんだ 2の記事で出てきた「Vin Biologique」。EUのオーガニック認証。 これですこれ。

 

EUで規定される「ビオワイン」認証を受けるための、亜硫酸塩の許容量がこちら。  

 

タイプ EUビオワイン
(単位:mg/ℓ)
100
白・ロゼ 150
発泡 120
甘口 270

 

オーガニックということで、やはりずいぶん減る=基準が厳しくなりますね。

 

 

「Biodyvin」における通常ワインの亜硫酸塩基準値

今度は、ビオワインってなんだ 3に出てきた、「ビオディナミ」を推進する生産者団体の有名どころの一つ 「Biodyvin」で規定する亜硫酸塩の許容量がこちら。

 

タイプ Biodyvin
(単位:mg/ℓ)
70
白・ロゼ 90
発泡 60
甘口 150

 ※『Winart』No.71より抜粋

 

さらに、ぐっと減りますね。より厳格な規定を設けているのがわかります。

 

この様な生産者団体の場合、この亜硫酸塩の量を下回ることを始め、各種の規定をクリアして初めて、『Biodyvin』の認証を付すことが出来る、というわけです。

 

 

ってな感じで 添加物である「亜硫酸塩」の許容量一つとっても 各国の法律でも違いますし、認証制度における生産者団体ごとにも異なってきます。

 

 

そして、気になった方いらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

なんで「ワインのタイプによって亜硫酸塩の許容量が違う」のか。

 

 

~ 続く ~

 

 =・=・=・=・=・=・=・=・=・=

株式会社シェルドレイク 代表村山

ワインのご購入はコチラへ

Facebook(企業ページ)

Facebook(個人)

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=