ワイン不完全ガイド「シェルブロ」

戦わないワイン商 (株)Sheldlake代表村山による、ワインとかなんかそんな感じのブログ

新ワインのご紹介 1

雨、もうやめて

 

 

こんにちは私です代表です村山です。

 

 

よくアニメなんかで描かれる崩壊した世界って、晴れることのない厚く垂れ込めた暗い雲、そして止まない雨、みたいな世界観ですよね。

私、ここ1週間この世界観に生きてます。世界終わっちゃったんだなって。人類の8割は死滅したんだなって。もうあの頃の世界は戻って来ないんだなって。

 

 

いつかも書きましたが、本当雨が苦手なんです。

心が鬱々とするのはもちろんなんですが、何よりも髪。生来抱えている“天然パーマ”と“多大な毛量”というカルマが、雨の日になると私に牙を剥きます。「あれ?この髪、私の半径5メートルくらいの水分すべて吸い込んでない?」っていう位、膨らみ、そして重力に逆らいます。

今これ書いてるときの髪のコンディション、もう鳥の巣なんて目じゃないですよ。コンドルとか鷲とかガーゴイルとか、大型猛禽類がこぞって「あら良い物件ね」って羽を休めに来るんじゃないですかね。ガーゴイル見たことないけど。

 

早くこの長い雨が晴れ、この世の終わりが終わってほしいものです。

 

 


さて本日は、近々新入荷されるワインを先行してちょっぴりご紹介

という極めて健全な内容でお送り致します。

 

ようやくです。予約頂いていた方々には特に、お待たせしてしまい恐縮です。

 

今回輸入したワインも全て、日本初上陸ものであります。

 

まずは、コチラのワイナリーから。

  

f:id:sheldlake-wine:20160923183241j:plain

 

オーストリアはブルゲンランド州、STIEGELMAR(スティーゲルマール)という家族経営によるワイナリーから4種

 

簡単に言いますと、私はこのワイナリー

めっちゃ好きだし、尊敬もしてます

「どういうワイナリーなのか」についての詳しい話は、別途、近々書かせて頂くと思います。 

 

実はこちらのワイナリー、取引自体は少し前からしてるんです。

 

企業様向けに、オリジナルラベルに変える、いわゆる「PBワイン」(プライベート ブランド ワインってやつで。

Facebookで投稿してましたね、私。

なので、今現在、日本でこのワイナリーのワインが置いてあるお店は、岡山県の後楽園にある『碧水園』様のみとなります。

 

という、「PBワイン作れますよ、いかがですか」的な宣伝も微妙に入れつつ

 

今回発売するワインは、上記とは異なる、初上陸のワインとなります。

 

 

Welschriesling 2015(白:ヴェルシュリースリング) 

f:id:sheldlake-wine:20160920165006j:plain

 「ヴェルシュリースリング」という品種の白ワイン。

あんまり耳にしませんよね。でも、オーストリアでは比較的メジャーな品種なんです。爽やかでキレの良いワインから、甘口やスパークリングまで、色々使われます。

 

※「リースリング」って、メジャーな白品種がありましてね。よく「リースリングなの?」と聞かれますが、この「ヴェルシュリースリング」とは全く関係ありません。確かに、名前からしてそう思いますよね。でも全く違うんです。名付け親をとっちめたいですね。

 

このワイン、香りがまず大きなインパクト。青リンゴを中心としたその華やかな香りに、目が冴えるようでした。ふわりとリンゴの蜜のような甘やかさもあります。

で、味わいはというと、一瞬「微発砲かな?」って思う様な、生き生きとした酸味と果実味。若干感じる、スパイシーな苦味も良いですね。後味にふわりと感じる果実味も。

とにかく、その味わいの“バランスの良さ”に、グイグイ飲めてしまう。そんなワインです。

 

Blauer Zweigelt 2013(赤:ブラウアー・ツヴァイゲルト)

f:id:sheldlake-wine:20160923173924j:plain

重々しさのない、スッキリ目の赤ワインです。品種は、単に「ツヴァイゲルト」と呼ばれることがほとんどですね。

こちらもあまり耳馴染みがないと思うのですが、同じくオーストリアではメジャーな黒品種です。

 

これも良いんですよ。とっても良い塩梅なんです。

 

カシスやブルーベリーのような果実香なんですが、甘やかさもあるので、どこかレーズンを思わせるような。

12ヶ月の大樽による熟成を経ているため、ほんのりと香る木樽のニュアンスも心地良さがあります。

味わいはというと、「優しい口当たり」と「ジューシーな果実味」がまず持った印象。生き生きとした酸味もあるんですが、全く嫌な感じは私は感じません。舌に残るキメの細かいタンニン(苦味)、スパイシーな風味も美味しいですなぁ。

煮込み料理やトマト系の料理には、抜群でしょう。

 

St. Laurent 2014(赤:サン・ローラン)

f:id:sheldlake-wine:20160923175813j:plain

上記と似た醸造ながらも、全く個性の違う赤ワイン。

 

Sankt Laurent(ザンクト・ローレント)」とも呼ばれます。響きでお分かりの通り、ドイツ系ですね。「Sankt=Saint セイント=St. サン」というわけです。

めっちゃカッコいい品種名ですが、こちらもあまり普段見ませんよね。同じく、オーストリア、特にこのブルゲンランド州を代表する黒品種ですよ。

 

※実はこの「サン・ローラン」、遺伝子的に、あの「ピノ・ノワール」と関連があるといわれています。

確かに、赤果実系の、共通する香りの特徴を持ちますが、このサン・ローランはもう少し厚みがあるというか、“ピノ・ノワールの野性味ある版”みたいなニュアンスでしょうか。

 

 これね、私イチオシ。

プラムやチェリーを中心とした香りでしょうか。業界でよく使う言葉を引っ張れば“チャーミングな香り”ってやつです。

上述の『Blauer Zweigelt 2013』同じく、大樽で12ヶ月の熟成。ふんわりとまとった木樽の香りもします。

開けてからしばらくすると、クローブとかナツメグみたいな、スパイス系の香りが立ち上がってくるんですが、これがまた心地良いんです。

味わいは、こちらも優しい口当たり。フレッシュな木イチゴを思わせるような、ジューシーな果実味。するりと舌に感じるタンニンと、バランスの良い酸味。

香りと同じく、時間が経つにつれ、スパイシーな風味が前に出てきてアクセントが大きくなりますね。

 

これらのワインに限りませんが、特に赤ワインは、開栓して時間が経ってからの変化も楽しんでほしいのです。

 

そして、本当このワイナリーが造る味わいの「バランスの良さ」には、溜め息がでます。

 

 

以上の3つは、すべてスクリューキャップになります。弊社では初ですね。

未だにスクリューキャップに悪いイメージが支配しているようにも見える日本ですが、単純に、美味しいから輸入してます

  

※「スクリューキャップ論争」ってのが、過去、本当にありましてね。

本場ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアではとっくに収束し、国によってはむしろスクリューキャップがメジャーという所もありますが、未だ日本では「スクリューキャップ=安物で美味しくない」というイメージが支配しているように見えます(あくまで一般的に)。

その「コルクとスクリューキャップの違い」ってのはまた詳しく書くかもしれませんが、要は「どういうワインを目指しているのか」というワイナリーの意図、と捉えてください。

 

裏話ですが、このワイナリーも含め、現地のあらゆるところで

「日本って、まだスクリューキャップに偏見がある…?」

という質問というか懸念を何度かぶつけられました。

 

 

で、今日の最後。

Rosé Sparkling 2014(ロゼ泡:ツヴァイゲルト/カベルネ・ソーヴィニョン) 

f:id:sheldlake-wine:20160923185438j:plain

 ロゼのスパークリングでっせ大将。

ラベルがオシャンティ過ぎなんですよ。アンディ・ウォーホルみたいで。

 

品種は先程の「ツヴァイゲルト」と、国際品種の「カベルネ・ソーヴィニョン」の混醸。ということで、爽やかながら、料理に合わせられる幅も結構あります。

 

香りはラズベリーやイチゴに近いんですかね。“もぎたて”のようですよ。フレッシュながらも、ふわっと甘いニュアンスも。

「味わいも甘いのかな」って一瞬思うかもしれませんが、これがフルーティ&ドライ。可愛らしい果実味と、若干感じるスパイシーな風味。わずかに舌に感じるタンニン。

ロゼらしさ」の魅力を十二分に発揮してますな。

生ハムやらサラダやら冷製料理から、もうちょい先の料理までカバーできるんじゃないでしょうか。

 

 

以上、まずは一つ目のワイナリーから、4種のワインのご紹介でございました。

こんな感じで、「新ワインのご紹介」を続けていきます。