ワイン不完全ガイド「シェルブロ」

戦わないワイン商 (株)Sheldlake代表村山による、ワインとかなんかそんな感じのブログ

ビオワインってなんだ 2

〜 前回続き 〜

 

さて、日本では規定のない「ビオワイン」ですが、ワイン文化のお膝元、EUではどうなってるのか。

 

 

EUにおける「ビオワイン」規定

EUには、“とりあえず”あるんですよ、「ビオワイン」規定。

というか、その「認証制度」ですね。

(※ちなみに、「ビオワイン」以前に、「ワイン法」が存在します。)

 

 

Vin Biologique」(ビオロジックワイン)っていうんですが、EU直轄機関によるもので 一定の基準を満たすことで「ビオワイン」(Vin Bio)の認定を受け、ラベルに表示することが出来ます

 

一定の基準っていうのは  

 

  • [栽培過程]:使用しても良い薬剤の項目、収穫方法に関すること、etc…
  • [醸造過程]:各種の醸造方法、添加しても良い酸化防止剤や保存料の量・種類、etc…

 

と、様々な面で条件をクリアする事で、上の認証をラベルに付す事ができます。 「このワインはオーガニックなんだぞー」って声高々に言える、ってわけです。

 

 

「ビオワイン」規定 でも内情は

この認証制度、消費者に対する一定の判断基準を提示する、という意味では“ある程度の”評価は得られています。

 

な ん で す が

 

ワインの本場EUでの内情はどうなのかというと

めっちゃ 紛糾しました。

 

それは、生産者同士の考えの違いから始まり、評論家、ソムリエ、インポーター、愛好家に及ぶまで、世界中で争ってました。

(今だって、とある業者さんや愛好家さんが、ブログなどで「誰々はこんな事言ってるが、本当のビオ/自然派というのは~~~」なんて文章、ごまんとあります)

 

 

「ビオワイン」という言葉はなかった

前回軽く触れた、この「ビオワイン」ですが

むか~しから、自然と人に寄り添った農法・醸造でワインを造ってた人たち、当然いるわけですよ。

「ワインは自然の賜物」っていうような、確固たるヴィジョンをもって。 “誰かに決められた”わけじゃなく、「認証」とか関係なく、自主的に。

 

EUって広いですよね。

様々な産地がある。 ブドウの生まれる条件なんて、各国どころか、各地で異なるんです。気候・土壌・文化・etc…

だからこそ、このEUの「ビオワイン」規定は、長い時間をかけて、たくさんたくさん揉めて、“妥協点”を探した結果なんです。

 

上述の、昔から自主的に自然派であった生産者たちからすると、その“妥協点”は最小限のものであって、「中身なんてスッカスカだー」って思うわけです。

 

例えば

 

“亜硫酸塩などの添加量の規制が充分ではない”

“許可されている薬剤の範囲も充分ではない”

“結局は「オーガニック」をコマーシャルにしているだけだ”

 

のように。

 

で、この認証制度に関してだけでなく、「ビオ/自然派」自体の捉え方も、人それぞれにあります。

例えば

 

“亜硫酸塩はごく少量でも添加すれば「自然派ワイン」とは言えない”

“いや必要最低限の亜硫酸の添加は必要不可欠だ”

“濾過などの“人的介入”は「自然派ワイン」とは言えない”

“温度設定などしている時点で「人的介入」ではないか”

“自然酵母での発酵こそが「自然派」だ” ……etc

 

という具合に。

こんな感じで、内情は複雑極まるんです、この「ビオ/自然派ワイン」て。 まるで、宗教や政治の議論のように。 昨今、日本でも紛糾した「安全保障」の議論と似ているんじゃないでしょうか。

 

その他の認証制度

この「ビオワイン認証」ですが、上記のものはEUを包括的にくくるものですが

その他にも、世界各国で、多くの生産者団体が認証制度を行っています。

 

 

いわゆる「ビオロジック栽培」の生産者団体や「ビオディナミ栽培」の生産者団体、などなどなど

各団体がそれぞれ、独自の基準で禁止事項などを規定し、条件をクリアしたワインは、上の例に挙げたようなロゴマークやその旨をラベルに表示する事が出来ます(認知度はそれぞれ違いますし、信用度も人それぞれでしょう)。  

 

 ※これも消費者にとっては混乱を招く元なんですが
上記のような生産者団体は、[栽培過程]のみを規定した認証だったりします。「農産物」に関して認証しているのであって、「ワイン」に関しては触れてない認証制度、ということです。
 機関によっては、[栽培過程][醸造過程]共に規定し、それを以て初めて認証を与える生産者団体もあります。(前回記事の最後の方に出た「AVN(アソシアシオン・デ・ヴァン・ナチュレ)」なんかはその一例です)

 

 

あれ?

 

なんか、“業界の裏側”的な話になっちゃった感もありますが 、「近年ではこんな流れがありました~」的な感じで把握して頂けたら幸いです。

 

制度的な話は終えて、そろそろ「そのワインとはどんな風にできるんでっか」です。

 

 

~ 続く 〜

 

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

株式会社シェルドレイク 代表村山

ワインのご購入はコチラへ

Facebook(企業ページ)

Facebook(個人)

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=